フォローマティックアカデミー(FMA)が開校してフォローマティックZを活用している人も多いでしょう。
しかし、フォローマティックアカデミー(FMA)に入るのは難しいけど、フォローマティックZだけは使いたいと思っている人も多いと思います。
なんと言ってもフォローマティックアカデミー(FMA)は30万円ですからね。
ちょっとやそっとで払える金額ではありません。
ではもし、フォローマティックアカデミー(FMA)に入らずに、フォローマティックZを使いたい場合はどうしたらいいでしょうか。
僕のオススメは自分で作ってしまうことです。
難しいと思うかもしれませんが、実はそれほど難易度は高くありません。
なぜなら、ツイッターにはApiというツイッターの操作を簡素化する機能が用意されているからです。
このApiを利用すると、ツイッターに投稿したりつぶやきを検索したりする機能なども簡単に実装できます。
Apiを利用するためには、プログラミングが必要になりますが、そもそもプログラミングができないという方はこの機会に学んでみてはどうでしょうか。
30万円払って、いずれ使えなくなるコピペBotを作るスキルを身につけるより今のうちに、プログラミングのスキルを身につけた方がずっといいと思います。
実は僕も、プログラミングを覚えたからこそここまで稼げるようになれたと思っています。
じゃあ、どうやって学んだらいいかと言えば、まさに打ってつけの学校があります。
プログラマーの学校
販売者:今村吉宏 株式会社ライトニング
住所:東京都世田谷区代田6丁目10番6号 下北沢ハウス201
このプログラマー学校のいいところはネットビジネスに関連性の高いサンプルを提供してくれているところです。
一般的なプログラミング講座や書籍ではこうはいきません。
ネットビジネスに役立つツールを作ろうと思ったら、肝心なところは、自力でいろいろ調べていく必要があります。
しかし、プログラマー学校では、アフィリエイトに役立つサンプルを提供しているので、これをコンパイルすればそのまま使うこともできるのです。
例えば、そのサンプルの中には、
「ツイッターの投稿」
「ツイートの検索」
「フォローアンフォロー」
「ダイレクトメッセージの送信」
といったツイッターに関連する機能や
「テキスト置換ツール」
といったリライトが簡単にできるサンプルも用意されています。
これらの機能を利用すれば、フォローマティックZのようなツールも作れそうですよね。
その他にも
「ブログ投稿ツール」
「関連キーワード取得ツール」
など、アフィリエイトにはぜひとも欲しいサンプルが用意されています。
今後もずっとネットビジネスで稼いでいこうと考えているなら、今が、このスキルを身につけるチャンスだと思います。
フォローマティックZを使って、パクリツイートで稼げるようになったとしてもパクリツイートが排除されたら、何も残りません。
パクリツイートが著作権的に良いとか悪いとか議論されていますが、そんなことよりもパクリツイートは嫌われます。
実際にパクリツイートを絶滅させようとするサービスもあるほどです。
そんなあやうい稼ぎ方に何十万もかけるんだったらこれからもずっと使い続けることができる「稼ぐ力」を身につけていった方がいいのです。
例えば、もしかしたら、フォローマティックアカデミー(FMA)は、パクリツイートで稼ぐのが難しくなったら、新たなサービスを提供してくれるかもしれません。
しかし、そこは提供者側にとってのビジネスチャンスなのです。
そこでまた「フォローマティックZ プラス」など、新たなサービスが発生することになるかもしれません。
すると、追加の料金が発生したりします。
もしかしたら、フォローマティックアカデミー(FMA)に入っている人は安く買えますよ、という売り込みがあるかもしれません。
これはあくまでも予想の話しですが、多くの塾では、その塾の期間が終わる頃には、そういった新たな手法を割引価格で提供するということもよくあることです。
そして、そのままズルズルと新たなノウハウにお金をつぎ込んでいってしまうのです。
次々に新しいノウハウを求めていくよりも新しい状況に対応できるスキルを身につけてしまった方がいいのではないでしょうか。
プログラミングスキルがあれば、リライトのロジックを自分の好きなように変更することも可能です。
そう考えると、プログラマー学校はやっぱりコスパがいいと思ってしまいます。
僕も、プログラミングのスキルを身に付けることによって、作業の効率化はもちろん、オリジナル特典を提供することもでき、商材アフィリエイトするにも最強の武器になっています。
ちなみに、僕が提供しているツールはこちらです。
メルマガ読者さん向けに無料で提供しているツールもあるので、よかったらメルマガに登録してみてください。
プログラマー学校については、以下で詳しくレビューしています。
僕の特典もしっかりつけさせてもらっているので是非見てみてください。