今回は「YTM Final Edition」の返金保証について考えてみたいと思います。
というのも、YTMシリーズの初期のYTM(ユーチューブトレンドマーケティング)が発売されたときの買取保証(※)の条件にはかなり不満がありました。
※初期のYTMでは返金保証でなく買取保証という形で提供されていました。
そのことについては、以前の記事で紹介させていただきましたので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
要点だけお伝えすると、初期のYTMの買取保証の条件は以下のような厳しい条件がありました。
・90動画が収納されているアカウントを保持している事
・削除された動画はカウント出来ません。
・購入日より起算して最初の1か月目は学習期間として動画はカウント致しません
当時のノウハウは、正直言ってノウハウ通りにやったとしてもアカウントの削除リスクがあったと思っています。
それなのに、「削除された動画はカウントできない」という条件は受け入れ難いと思ったのです。
もし、アカウントが削除されてしまったら、すべての動画を失うことにもなります。
また、購入日から1ヶ月以内の動画もカウントしないというのもちょっとせこいかなと思いました。
やっぱり購入した直後というのはやる気もあって、動画数が増えていくと思います。
その期間を対象外にしてしまうという点も、かなり渋ってるなという印象を受けました。
そこで、今回の「YTM Final Edition」の返金保証ははどうなっているのか、しっかりと確認していきたいと思います。
YTM Final Edition の返金保証の是非について
初期のYTMの返金保証と比べると、今回の返金保証の条件はかなりゆるーくなりました。
主な条件は以下の通りです。
【1】180日間実践したYouTubeのチャンネルURLまたは
Youtubeに動画を60動画アップしたスクリーンショット(1日1動画)
【2】180日間の報酬画像
大きな変更点は、Youtubeにアップしたスクリーンショットで良いという点です。
これなら、動画が削除されたも、アカウントが削除されても大丈夫です。
まぁ、今回の「YTM Final Edition」のノウハウの場合、削除リスクもほとんどない資産構築型なので、そういった自信もあるのかと思います。
※削除リスクがない理由については「YTM Final Editionのレビュー」をご参照ください。
また、動画数も90動画から60動画に減っています。
180日間で60動画と言えば、3日で1動画です。
これくらいは作らないとやっぱり稼げるようにはなりません。
僕としては、少なくとも最初の3ヶ月は90動画、つまり1日1動画作るくらいやった方がいいかなと思うくらいです。
さらに、購入代金以上稼げなかった場合は購入代金を全額返金してくれます。
たまに、「1円も稼げない場合は」ということを返金保証の条件にしているノウハウもあるので「購入代金以上」というのは好感が持てます。
なので、「YTM Final Edition」の返金保証の条件はかなりゆるくなったなという印象でした。
前回と比べると大判振る舞いですね。
これならちゃんと実践すれば、返金保証の対象になり安心してノウハウに取り組めます。
さらに、僕も「YTM Final Edition」のノウハウで最短最速で成果をだすための特典を用意しました。
もちろん返金保証したとしても、僕の特典は返さなくても大丈夫です。
ただ、どうせなら返金保証は使わないくらいしっかりと稼いでください。
是非、こちらの特典を活用して
⇒ YTM Final Edition の特典の詳細はこちらをクリック