今回は、YTM Final Edition(ファイナルエディション)のレビューをします。
「YTM Final Edition」は「YTM∞(無限)」の後継製品です。
以前僕は「YTM∞(無限)」を推奨していましたが、YouTubeの規約変更により収益化が難しくなった部分もあったため、推奨することを一旦停止していました。
その「YTM∞(無限)」がリニューアルされた今回の「YTM Final Edition」、その辺りがどう変わったか、新しい規約でも通用するノウハウになったのかなどレビューしていきたいと思います。
YTM Final Editionの概要
販売社名 株式会社 move
運営統括責任者 岡田 崇司
所在地 〒589-0011 大阪府大阪狭山市半田 1-6-14
レビューして最初に感じたのは、一見すると前作の「YTM∞(無限)」とあまり変わらないのかなという印象です。
しかし、しっかりとコンテンツを見ていくとその印象はがらっと変わりました。
完全リニューアルというだけあって、中身は大きく変更され、「YTM」という名前は付いていますが別のノウハウと言ってもいいくらいです。
その変更された部分について、メリット、デメリットという観点からレビューします。
YTM Final Editionのメリット
今回の「YTM Final Edition」の最大のメリットは、長期資産化を考え抜いたノウハウであるという点です。
最近のYouTubeノウハウは、チャンネル削除との戦いと言っても過言ではない状況が続いてました。
せっかく頑張って作ったチャンネル、月に数十万円も稼いでいたチャンネルが一夜にしてゼロになったという経験をした人もいると思います。
そんな方法ではどんなに頑張っても、資産にはなりえません。
しかし、今回の「YTM Final Edition」はYouTubeで長期に渡り再生し続けられ、資産になる動画作りを第一に考えられています。
このため、YouTubeが目指している方向と同じ方向を向くことを徹底的に意識していて、YouTubeはもちろん、アドセンスの規約、コンテンツポリシーを隅々まで調査しているようでした。
YouTubeやアドセンスの規約、コンテンツポリシーはかなり詳細なレベルまで表現されていて、しっかり読み込めば、YouTubeが目指していることがよくわかります。
ただ、規約というのは、必ずしもわかりやすくはないです。詳細なレベルまで表現されていればなおさらです。
そこは、6年前からYouTubeノウハウを提供してきたYTMシリーズの数々の経験やYouTube動画に関する情報が物をいいます。
YTMシリーズのサポートや検証のため、少なく見積もっても数十万動画分くらいの情報を有していることが予想されます。
それだけ膨大な情報があると、その中から取捨選択して、規約に則っていながら、初心者でも、顔出しなどせずに簡単に作れる動画というのがわかってきます。
そういった動画作りのノウハウを提供しているのが今回の「YTM Final Edition」ということです。
もちろんそういった動画の作り方も丁寧に解説されています。
まとめると、
YouTubeが目指している方向と同じ方向の動画、つまりYouTubeに嫌われず、長期的に再生され続け、資産となる動画の種類と作り方が提供されているのが大きなメリットです。
YTM Final Editionのデメリット
正直言って「YTM Final Edition」も将来的にはどうなるかわかりません。
あくまでも今のYouTube規約に則った手法であって、YouTubeが規約を変えてしまったら通用しなくなる可能性もあるということです。
最近もありましたが、社会的な問題があると、規約を変更して、その手の動画を禁止してしまうということなどが考えられます。
ただ、YouTubeが目指す方向性は大きくブレることはないでしょう。
また、「YTM Final Edition」は2019年4月に販売開始されたばかりであり、今が狙い目でもあります。
こういったノウハウは、販売開始直後に参入するのが最も良い選択です。
実際、2013年に発売された「YTM」の時も、初期の頃に参入した人は、あっという間に月に数十万、さらには数百万円を稼いでいる人がたくさんいました。
そして、実はその人達の中には、YouTubeの審査が難しくなった今でも同様の方法で月に数百万円稼いでいたりする人もいます。
YouTubeの審査が難しくなる前に収益化した人の特権です。
いずれやろうかと迷うくらいなら、今はじめることを決断した方が良さそうです。
YTM Final Editionの特典
「YTM Final Edition」ノウハウを最短最速で実践するため特典をつけることにしました。
出来るだけ早く成果を出してもらえるようたくさん特典をつけることにしたので、このページでは収まらなくなりました。
別記事としてご案内しているのでそちらをご参照ください。